和書>小説・ノンフィクション>ノンフィクション>エッセイ・随筆

著者プロフィール
サンドラ・ヘフェリン(Alexandra Haefelin)
1975年ロンドン生まれ、ミュンヘン育ち。日本歴14年。幼少時代を日本で過ごし、日本の小学校に通った経験がある。96年、再来日し、ドイツ語教師のかたわら、環境市民の会で活躍。TBSテレビ「ここがヘンだよ日本人」、日本テレビ「恋のからさわぎ」に出演後、ラジオや講演など幅広く活躍中。自身が日独ハーフであることから、〈ハーフとバイリンガル問題〉、〈ハーフはナニジン? 〉、〈ハーフといじめ問題〉など、ハーフのテーマを中心に執筆活動をしている。学校教育やハーフをテーマに講演活動も行っている。趣味は、執筆、時事トピックについてディベートすること、カラオケと散歩。目黒川沿いや碑文谷をよく散歩している。
著書に、ベストセラーとなった『浪費が止まるドイツ節約生活の楽しみ』を始め、『甘えを捨てるドイツ女性自立生活の楽しみ』(以上、光文社カッパ・ブックス)、『「生きる力」をつけるドイツ流子育てのすすめ』(PHP 研究所)、『無理せずお金が貯まる「ドイツ節約術」のすすめ』(廣済堂出版)がある。
1975年ロンドン生まれ、ミュンヘン育ち。日本歴14年。幼少時代を日本で過ごし、日本の小学校に通った経験がある。96年、再来日し、ドイツ語教師のかたわら、環境市民の会で活躍。TBSテレビ「ここがヘンだよ日本人」、日本テレビ「恋のからさわぎ」に出演後、ラジオや講演など幅広く活躍中。自身が日独ハーフであることから、〈ハーフとバイリンガル問題〉、〈ハーフはナニジン? 〉、〈ハーフといじめ問題〉など、ハーフのテーマを中心に執筆活動をしている。学校教育やハーフをテーマに講演活動も行っている。趣味は、執筆、時事トピックについてディベートすること、カラオケと散歩。目黒川沿いや碑文谷をよく散歩している。
著書に、ベストセラーとなった『浪費が止まるドイツ節約生活の楽しみ』を始め、『甘えを捨てるドイツ女性自立生活の楽しみ』(以上、光文社カッパ・ブックス)、『「生きる力」をつけるドイツ流子育てのすすめ』(PHP 研究所)、『無理せずお金が貯まる「ドイツ節約術」のすすめ』(廣済堂出版)がある。
解説
ベストセラー『浪費が止まるドイツ節約生活の楽しみ』の著者、サンドラさんが賢いひとり暮らしの賢い知恵を紹介します。
来日以来、サンドラさんのひとり暮らしも5年目に突入。ひとり暮らしに抱く“おしゃれな幻想”と“生活最優先な現実”との間で迷い、考えた末にたどり着いた、暮らしの知恵が凝縮された一冊です。
かっこいい自立した女性になるために。素敵な30代を迎えるために。もっと自由に、もっと自分らしく生きるために。ひとり暮らし生活の中で、日々感じ、迷い、発見した出来事を明るく綴った好エッセイ。
焦りや迷いから解放されて、読むと元気が湧いてくる!
来日以来、サンドラさんのひとり暮らしも5年目に突入。ひとり暮らしに抱く“おしゃれな幻想”と“生活最優先な現実”との間で迷い、考えた末にたどり着いた、暮らしの知恵が凝縮された一冊です。
かっこいい自立した女性になるために。素敵な30代を迎えるために。もっと自由に、もっと自分らしく生きるために。ひとり暮らし生活の中で、日々感じ、迷い、発見した出来事を明るく綴った好エッセイ。
焦りや迷いから解放されて、読むと元気が湧いてくる!
目次
●はじめに
●1章 29歳。プレッシャーに負けない「 強い女性」になるために
(1)29歳。一人だと不安
(2)「周りにいる人たち」と「自分」を比べてしまう
(3)いつまでたっても親がうるさい
(4)親の結婚プレッシャーがすごい
(5)“オーラ”のある女性になりたい
(6)女がいつまでも一人でいるのは寂しい?
(7)「自分の居場所がない」と感じてしまう
●2章 ネガティブをはね返す「大人の女性」になるために
(1)すぐにひがみっぽくなってしまう
(2)人に合わせて、がまんばかりしている
(3)同じ悩みがグルグル頭の中を回っている
(4)友だちに相談できない悩みもある
(5)情報が多すぎて、自分を見失いがち
(6)思い通りにならないことばかり
(7)人と比べて幸せを実感するのは罪?
●3章 ポジティブで活動的な「たくましい女性」になるために
(1)過去の自分を悔やんでしまう
(2)近頃、特に物騒な世の中になってきたけど……
(3)危ない目にあったときの対処法は?
(4)ひとり暮らしに優しい街に住みたい
(5)ひとり時間を楽しむコツは?
(6)一人のお部屋で、思いっきりリラックスしたい
●4章 人に左右されない「 芯のある女性」になるために
(1)自分に居心地の悪さを感じる
(2)モノが捨てられない
(3)お部屋の居心地が悪い
(4)ひとり暮らしもマンネリ。気分転換したい
(5)自分だけの一日が欲しい
(6)「アレもコレも全部カンペキ」にやりたい
(7)一人の時間を大切にできる女性になりたい
●5章 自分を甘やかさない「 責任ある女性」になるために
(1)思いっきり遊びたい
(2)ひとり暮らし、誰にも頼れないのは不安
(3)ひとり暮らしはダイエットに向いている?
(4)私の本当の生き方がわからない
(5)ひとり暮らし、彼が居すわるのが心配
(6)いつも恋愛に振りまわされる
(7)一人はさびしい
●6章 人に元気をわけてあげられる「 素敵な女性」になるために
(1)私っていったい何が好きなんだろう
(2)友達にとって、いい友達でいたい
(3)友達に流されそうになる
(4)いつもオトナの女でいたい
(5)いろんな人と知り合いたい
(6)自分のことをなかなか話せない
(7)同じ波長の友達とはどこで会える?
(8)友達の前でグチってもいい?
(9)元気をわけてあげられる女性になりた
●1章 29歳。プレッシャーに負けない「 強い女性」になるために
(1)29歳。一人だと不安
(2)「周りにいる人たち」と「自分」を比べてしまう
(3)いつまでたっても親がうるさい
(4)親の結婚プレッシャーがすごい
(5)“オーラ”のある女性になりたい
(6)女がいつまでも一人でいるのは寂しい?
(7)「自分の居場所がない」と感じてしまう
●2章 ネガティブをはね返す「大人の女性」になるために
(1)すぐにひがみっぽくなってしまう
(2)人に合わせて、がまんばかりしている
(3)同じ悩みがグルグル頭の中を回っている
(4)友だちに相談できない悩みもある
(5)情報が多すぎて、自分を見失いがち
(6)思い通りにならないことばかり
(7)人と比べて幸せを実感するのは罪?
●3章 ポジティブで活動的な「たくましい女性」になるために
(1)過去の自分を悔やんでしまう
(2)近頃、特に物騒な世の中になってきたけど……
(3)危ない目にあったときの対処法は?
(4)ひとり暮らしに優しい街に住みたい
(5)ひとり時間を楽しむコツは?
(6)一人のお部屋で、思いっきりリラックスしたい
●4章 人に左右されない「 芯のある女性」になるために
(1)自分に居心地の悪さを感じる
(2)モノが捨てられない
(3)お部屋の居心地が悪い
(4)ひとり暮らしもマンネリ。気分転換したい
(5)自分だけの一日が欲しい
(6)「アレもコレも全部カンペキ」にやりたい
(7)一人の時間を大切にできる女性になりたい
●5章 自分を甘やかさない「 責任ある女性」になるために
(1)思いっきり遊びたい
(2)ひとり暮らし、誰にも頼れないのは不安
(3)ひとり暮らしはダイエットに向いている?
(4)私の本当の生き方がわからない
(5)ひとり暮らし、彼が居すわるのが心配
(6)いつも恋愛に振りまわされる
(7)一人はさびしい
●6章 人に元気をわけてあげられる「 素敵な女性」になるために
(1)私っていったい何が好きなんだろう
(2)友達にとって、いい友達でいたい
(3)友達に流されそうになる
(4)いつもオトナの女でいたい
(5)いろんな人と知り合いたい
(6)自分のことをなかなか話せない
(7)同じ波長の友達とはどこで会える?
(8)友達の前でグチってもいい?
(9)元気をわけてあげられる女性になりた