マイリストに追加
【XMDF形式】
XMDFデータをご覧いただくためには専用のブラウザソフト・ブンコビューア最新版(無料)が必要になります。ブンコビューアは【ここ】から無料でダウンロードできます。
詳しくはXMDF形式の詳細説明をご覧下さい。
対応端末欄に「ソニー“Reader”」と表示されている作品については、eBook Transfer for Readerで“Reader”にファイルを転送する事で閲覧できます。
海外版の“Reader”は対応しておりませんので予めご了承くださいませ。
和書>趣味・生活・雑誌>エンターテインメント>芸能>テレビ・映画

著者プロフィール
淀川 長治(よどがわ ながはる)
1909〜1998
映画評論家。兵庫県神戸市出身。映画雑誌「映画世界」の編集者、ユナイテッド・アーチスツ日本支社宣伝部、東宝宣伝部、「映画之友」編集長を経てフリーになり、TV、ラジオ、文筆活動など幅広い活動を続ける。テレビ朝日「日曜洋画劇場」の解説では、番組開始から30年以上にわたりその独特の語り口でファンを魅了し続けた。1998年、没。
1909〜1998
映画評論家。兵庫県神戸市出身。映画雑誌「映画世界」の編集者、ユナイテッド・アーチスツ日本支社宣伝部、東宝宣伝部、「映画之友」編集長を経てフリーになり、TV、ラジオ、文筆活動など幅広い活動を続ける。テレビ朝日「日曜洋画劇場」の解説では、番組開始から30年以上にわたりその独特の語り口でファンを魅了し続けた。1998年、没。
解説
活動写真と呼ばれたサイレント映画時代から映画を見続けてきた淀川長治先生が、ヴィスコンティやフェリーニをはじめ、愛する映画について縦横無尽に語ります。そして、映画を見るための心構えや、どういうふうに映画を見たらいいのかも教えてくれます。映画を愛するすべての人に贈る、淀長節炸裂のエッセイ集です。上巻。
目次
はじめに
第1章 映画こそ私の学校
第2章 映画に関するあらゆる雑学
第1章 映画こそ私の学校
第2章 映画に関するあらゆる雑学
本の情報
この本を読んだ人は、こんな本も読んでいます
形式


XMDFデータをご覧いただくためには専用のブラウザソフト・ブンコビューア最新版(無料)が必要になります。ブンコビューアは【ここ】から無料でダウンロードできます。
詳しくはXMDF形式の詳細説明をご覧下さい。
対応端末欄に「ソニー“Reader”」と表示されている作品については、eBook Transfer for Readerで“Reader”にファイルを転送する事で閲覧できます。
海外版の“Reader”は対応しておりませんので予めご了承くださいませ。